Fall out line you cockrach

CLEVER SLEAZOID

CLEVER SLEAZOID

Withering to death.

Withering to death.

Dir en grey である。最期の大物ヴィジュアル系バンドとして、インディーズながら武道館公演、CD3枚同時リリースとともにメジャーデビューと話題を振りまいていたのを今でも記憶している。昔から何でも聴く雑種犬的なリスナーだったので、その当時もかなり興味を持っていた(というか、kiaoの高校時代はヴィジュアル系全盛だったし、その流れにドップリ漬かっていた)。その後は趣味も広がり、趣向の変化からかドメスティックなバンドから遠ざかっていた(kiaoが高校を卒業するとともに、音楽業界においても一つの時代が終わったのを皮膚感覚で感じとれた)。
それから数年、ある雑誌を見ていたら、これまた誰かのコラムで、ある日本人バンドのことが話題に挙げられていた。そのバンドは、鮮烈なデヴューを飾りながら精力的に活動していき、2005年・2006年には欧州最大級のロックフェスティバル「Rock am Ring」「Rock im park」に出演、しかも2006年のフェスではメインステージに上ったと記していた(どうでもいいけど、洋楽ライターなどが国内のバンドのことを書く時、なぜか少し上からモノを言っているように聞こえるのはどうしてなのか。気のせい!?。)日本人バンドの出演では初らしく、誰なのかと思ったら、なんとDir en greyらしいのだ。
懐かしくも意外な感じがして驚かされたので、久しぶりに聞いてみようと思い、「Weathering to death」と「CLEVER SLEAZOID」を聴く&見る。・・・驚いた、かなりカッコいい。
へヴィさがプラスされて、クレイジーさが前面に出ている。サウンドも力強くなったが、クレイジーさの最たる要因はVo.の京だと思われる*1。ここまでクレイジーな歌い方するのは、なかなか他に思いつかない(デス声は、クレイジーとは別だと思う)。
やはり、ここまで徹底してくれると気持ちいい。ロックに重要なのは「怒り」と「哀しみ」だ!!「喜び」と「楽しみ」なんて、そこら辺の歌のへたな自称アーティストに喰わせてあげればいい。徹底した表現方法は、大衆の目からは訝しがられるが、その熱が仮初や誤魔化しでなければ、真意を理解しようとする人間は国境を越えて現れる。
これからの日本の文化を担うティーンネイジャーのためにも、こういった毒々しい、ハマッたら自分自身のダークな部分が肥大化してしまいそうな、怪しい魅力を持ったバンドがもっと出てきたらいいのに(笑)

今月のマイテーマソングは、「CLEVER SLEAZOID」。
http://youtubech.com/test/read.cgi%3fdl%3dgWZnisqC0uk%26ext%3d.flv
http://youtubech.com/test/read.cgi%3fdl%3dTgq4laQxW6w%26ext%3d%0d%0a.flv

*1:だって、素では歌詞聴き取れないし(笑)